土地を目いっぱい有効に使った2世帯住宅

3階、息子さんご夫婦住居の広いLDK。左奥の床で「ルンバ」せっせと稼働中。将来、家族が増えて子供部屋などが必要になったら、間仕切りで部屋を増やす。
土地を目いっぱい有効に使った2世帯住宅。

[上]屋上で、親子ご夫婦2代。
[下]2階、Kさんご夫婦の住居。キッチンからリビングを見たところ。大きな空間に大きな家具はラクラク入った。
鉄骨3階建ての2世帯住宅。1階は時間貸しのパーキングで、2階が施主Kさんご夫妻の住居、3階が息子さんご夫妻の住居とあっている。約35坪の土地を目いっぱい有効に使ってスクエアな家にした。1階をパーキングとして活用することは初めから決まっていたので、できるだけ広い空間を確保するために鉄骨造にした。4台分のスペースを「タイムズ」に貸して、さらにシャッターの奥に自宅用2台分のスペースがある。土地柄、駐車場収入は大きい。
住居についても大きな空間がほしかった。ハウスメーカーの鉄骨造も検討したが、どうしても間取りと空間の狭さに不満が残った。「せっかく35坪の土地に建てるのに、4畳半とか6畳とか、そういった部屋で空間を区切ってしまったらもったいない。やっぱりオーダーだなということで、工房さんにお願いすることにしました」とKさん。なるほど、2階Kさんご夫妻の住居にお邪魔すると、大きなLDKが広がる。広いだけでなく、キッチン背後の大戸棚やその裏のウォークスルーのパントリーなど、要所要所に大容量の収納スペースが工夫されてもいる。
生活スタイルは違っても、家づくりの基本姿勢は同じ。

キッチン裏のパントリーは、大活躍。
1階玄関から入り階段を上ると、2階にKさんご夫妻の住居の玄関がある。そのまま階段を上ると、3階に息子さんご夫妻の住居の玄関がある。屋内にある外階段というか、内階段の踊り場にそれぞれの住居の玄関があるというか、不思議な構造になっている。それぞれの玄関ドアは、それぞれの生活スタイルを反映して、まったく別々のイメージである。2世帯に
もいろいろあるが、ここの場合は、玄関もキッチンも風呂も、電気代もガス代もすべて別々という、徹底した2世帯になっている。
ただ、まったく別々のイメージでありながら、家づくりに際しての基本的な要望は「大きな空間と大容量の収納」と、息子さんご夫妻もKさんご夫妻とまったく同じだった。3階のLDK空間は2階以上の大きさで、「一度ここに人を招いて、20人以上のパーティーをしたのですが、まだまだ余裕がありました」と、息子さん。空間に広がるフローリングの木肌が実に気持ちいい。
竣工から約1年。断熱効果も申し分なく「冬は暖かいし、夏は涼しいのがとても快適」と息子さんの奥様からも満足の声をいただいた。
[左]Kさんご夫妻。あとづけで対面式キッチンに対面式テーブルをつけた。広い空間をあえて狭く使って、夫婦水入らず。
[右]あくまでスクエアに。土地を目いっぱい有効活用。1階はパーキング。
左から家全体の玄関、次がKさんご夫妻の玄関、その次が息子さんご夫妻の玄関、そして屋上への出入り口。
いちばん右が息子さんご夫妻の書斎。間仕切りなしでLDKにある。

【スペック】
東京都文京区 K様邸
2014年5月竣工
敷地面積=115.27m2(34.9坪)
建築面積=102.24m2(30.9坪)
床 面 積 =1階97.74m2(29.6坪)
2階99.81m2(30.2坪)
3階99.81m2(30.2坪)
延床面積=309.39m2(93.7坪)
設計施工=株式会社工房