RC外断熱工法の家に10年お住まいのOB客様への取材
当社施工によるRC外断熱工法の家にお住まいのOB客のお客様である練馬区のI様へお話をお伺いしました。
I様プロフィール
ご家族:ご夫婦+お子様3人(社会人長男、社会人次男、大学生長女)
*取材時のご家族構成です。
お仕事:会社経営
① RC外断熱工法の住宅を選定した理由を改めてお聞かせください。
RC住宅は個性も高級感もあり、耐震性、耐火性にも優れている為、家を建てるなら憧れていた「白い外観のRC造」と決めていました。当初は断熱工法については知識がありませんでしたが、いろいろ見聞きしている中で「RC外断熱工法」を知り、建物の長寿命化や財産として子供たちに残せる点などで「RC外断熱工法」を選択肢として候補に上げました。
② 数多くの建築会社、工務店から工房を選んだ理由を改めてお聞かせください。
都内の展示場に数多く足を運び、多くの住宅メーカーを見て回り提案をいただきましたが、大手住宅メーカーではRC造を本格的に建築できる会社が無く、また、設計事務所は実績はわかりずらい中、当時の工房さんが出展していた赤羽の展示場にあったモデルハウスを拝見して共感と安心感を得られました。また工房さんの特長である「原価公開方式」も共鳴できました。

アルセコ塗料で再塗装施工後のI様邸
③ RC外断熱工法の家に10年お住まいになって、それ以前との違いをどう感じられましたか。
以前はマンション住まいでしたが、真夏になると冷房がオフの家に帰宅した時の不愉快な暑さはなく、冬は確実に以前より暖かいです。結露も少ないです。
④ 奥様はご自宅についてどのような感想を言っていらっしゃいますか。
遮音性に優れている為、室内はとても静かで、また音が外に漏れることはなく住みやすいと言っています。
⑤ お子様はご自宅についてどのような感想を言っていらっしゃいますか。
友達を大勢招待してウッドデッキの屋上でバーベキューをするのが楽しいようです。
⑥建築後、今だから思う導入して良かった設備、不要だった設備を教えてください。
・導入して良かった設備:蓄熱式電気暖房機(ドイツ:オルスバーグ)、蓄熱式床暖房機
・不要だった設備:室内壁面の珪藻土、漆喰仕上げ。汚れを取り除くのに苦労します。
⑦昨年、大規模修繕を実施されましたが、工事に関しての感想があればお聞かせください。
工期が予定より遅れましたが、大半は満足しています。
⑧外壁塗装素材をアルセコを選定しました。選定の理由と施工後の感想をお聞かせください。
・選定の理由:若干割高ではあるが塗り替え、クリーニング等のメンテナスが全く必要ないこと。
・施工後の感想:1年以上経過するが、雨垂れの跡は一切なく、施工直後の状態が維持されています。
⑨ご自宅を設計施工した工房に関する評価とその理由をお聞かせ下さい。
・評価: ★★★★☆
・理由:誠実に丁寧に対応してもらっていますが、やや対応に遅いときがあります。
⑩これから工房でRC外断熱工法の建築を考える方へのメッセージをお願いします
真冬・真夏の住み心地に優れています。蓄熱式暖房機、蓄熱式床暖房機は空気も汚れず快適です。外壁の汚れを気にする方はアルセコはおすすめです。
ありがとうございました。今後もRC外断熱工法のご自宅で快適な暮らしをお過ごしください。
■建物概要
構造 | 鉄筋コンクリート造(RC) |
間取り | 6LDK |
断熱 | テラコ外断熱工法 |
設計 | 株式会社工房一級建築士事務所 |
施工 | 株式会社工房 |
竣工 | 2009年4月 |
敷地面積 | 292.83m2(88.58坪) |
建築面積 | 115.78m2(35.02坪) |
延床面積 | 2階建/225.29m2(68.13坪) |
床面積 | 1階105.06m2(31.78坪)/2階106.28m2(32.14坪)/PH1階13.95m2(4.21坪) |
2020年大規模修繕内容 | 外壁塗装、屋上防水、屋上テラス化、屋上笠木、サッシシーリング |
■当サイト内リンク